2023年10月25日 17:10
昨日、総理がたいへんお忙しい中、WBSに
出演されていました。就任の時以来ではない
でしょうか。
今回、所信表明演説で「経済、経済、経済」
と連呼された訳ですから、経済番組に出て
更なるアピールを、とお考えになったんで
しょう。
キャスターの質問に誠実にお答えになって
いましたが、演説同様、総理が繰り返す
「経済」という言葉に「魂」を感じなかった
のは私だけではないはずです。
残念ながら、心動かされませんでした。
リーダーである社長が話してるというより
課長が話してるように聞こえます(失礼、
いやそれも課長に失礼)
ご本人も事務的、お役所的に聞こえてしまう
のは、さぞ心外でしょう。
経済とは結局はお金の事です。つまり私たち
国民(庶民)のお金の話です。
例えば、庶民ではない人が、庶民の立場に
なって物事を考えるのは難しいでしょう。
逆に気の毒です。
実話かどうか、誰が言ったか定かではあり
ませんが、例の「パンが無いならケーキを
食べればいいのに」ですね。
「総理がメディアを引き連れ、大名行列で
スーパーを視察。下に~♪、下に~♪」
の一事が万事です。
昔、銀行に入行した際、研修で貰った本、
カーネギーの「人を動かす」を思い出し
ます。
人を動かす三原則の内、一番重要であろう
「人の立場に身を置く」を、です。
同じく元銀行員というキャリアを持つ総理
には、あらゆる点において負けている私です
が、この国民目線に関しては圧勝でしょう。
追い越されることもありません。庶民として
の経験の差です。
庶民が総理大臣になる世の中こそが、国民
の願いではないでしょうか。

「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-4
出演されていました。就任の時以来ではない
でしょうか。
今回、所信表明演説で「経済、経済、経済」
と連呼された訳ですから、経済番組に出て
更なるアピールを、とお考えになったんで
しょう。
キャスターの質問に誠実にお答えになって
いましたが、演説同様、総理が繰り返す
「経済」という言葉に「魂」を感じなかった
のは私だけではないはずです。
残念ながら、心動かされませんでした。
リーダーである社長が話してるというより
課長が話してるように聞こえます(失礼、
いやそれも課長に失礼)
ご本人も事務的、お役所的に聞こえてしまう
のは、さぞ心外でしょう。
経済とは結局はお金の事です。つまり私たち
国民(庶民)のお金の話です。
例えば、庶民ではない人が、庶民の立場に
なって物事を考えるのは難しいでしょう。
逆に気の毒です。
実話かどうか、誰が言ったか定かではあり
ませんが、例の「パンが無いならケーキを
食べればいいのに」ですね。
「総理がメディアを引き連れ、大名行列で
スーパーを視察。下に~♪、下に~♪」
の一事が万事です。
昔、銀行に入行した際、研修で貰った本、
カーネギーの「人を動かす」を思い出し
ます。
人を動かす三原則の内、一番重要であろう
「人の立場に身を置く」を、です。
同じく元銀行員というキャリアを持つ総理
には、あらゆる点において負けている私です
が、この国民目線に関しては圧勝でしょう。
追い越されることもありません。庶民として
の経験の差です。
庶民が総理大臣になる世の中こそが、国民
の願いではないでしょうか。

「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-4
スポンサーサイト
最新コメント