2022年05月09日 17:35
このタイミングで読まな…いつ読むねん。
ゴールデンウイークは、買ってそのまま
にしていた本を読もうと決めていました。
結果、自分にとってマストの3冊を何とか
読みました。
ジャンルは広義で言うと「お金」に関する
専門書です。
正確には、3冊を3回ずつ読みました。
1回読んだだけではアウトプットできない
と思ったからですね。
理解したつもりになっている“勉強不足”
状態には気をつけないといけません。
こういう所で、頭の良い人は時間を短縮
できるんでしょうね。残念ながら、私には
できません。
2~3倍時間がかかるものと考えています。
読書と勉強の違いは、この「アウトプット」
できるかどうかでしょう。
アウトプットというのは、誰かの役に立つ
情報の提供です。
その人の自己満足な知識の押しつけは
アウトプットではなく、“読書している”
自慢ですね。
軽く聞き流しましょう。
勉強は適切な「理論武装」につながります。
荒っぽく書くと「戦うために勉強すること」
でしょうか。身を守るために戦う訳です
からね。法律も典型的な理論です。
遠くで侵略戦争が起きても、現実として
何もできません。
気休めの理論武装です。
いつかどこかで誰かの役に立てれば良い
です。
ゴールデンウイークは、買ってそのまま
にしていた本を読もうと決めていました。
結果、自分にとってマストの3冊を何とか
読みました。
ジャンルは広義で言うと「お金」に関する
専門書です。
正確には、3冊を3回ずつ読みました。
1回読んだだけではアウトプットできない
と思ったからですね。
理解したつもりになっている“勉強不足”
状態には気をつけないといけません。
こういう所で、頭の良い人は時間を短縮
できるんでしょうね。残念ながら、私には
できません。
2~3倍時間がかかるものと考えています。
読書と勉強の違いは、この「アウトプット」
できるかどうかでしょう。
アウトプットというのは、誰かの役に立つ
情報の提供です。
その人の自己満足な知識の押しつけは
アウトプットではなく、“読書している”
自慢ですね。
軽く聞き流しましょう。
勉強は適切な「理論武装」につながります。
荒っぽく書くと「戦うために勉強すること」
でしょうか。身を守るために戦う訳です
からね。法律も典型的な理論です。
遠くで侵略戦争が起きても、現実として
何もできません。
気休めの理論武装です。
いつかどこかで誰かの役に立てれば良い
です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿