fc2ブログ

誰も命までは…

2023年11月17日 15:20

仕事で大きなトラブルに巻き込まれたり
周りの人が関わりたくないような問題に
一人で直面してしまったら、どうします
か?

冷静な判断が出来ないくらいのピンチに
陥ったことは、皆少なからずあるのかも
しれません。


大した仕事をしていない私でも何度かは
ありました。

それでも今日あるのは何とかなったという
ことなんでしょう。


「誰も命まで取りにけえへんで!」

昔、仕事でお世話になった人の口癖です。
この言葉を心に刻んでみてください。



これも昔の話ですが、私を殺すと脅迫して
きた男がいました。

そう言われた時の私の怒りの感情は、今も
はっきりと覚えています。


未熟な私はその感情をコントロールできそう
にもありませんでしたが…

わずか数日後、その男は運転していた車で
激突事故を起こして一人勝手に死にました。


嘘みたいな本当の話です。



殺人事件でなくても、人の死に関わるような
ニュースを目にすると、つらくて、心が絞め
つけられます。


天災でなければ、人災でしょう。

つまり「責任の所在」云々の話になります。


大半の登場人物が自己保身のため、自己正当
化の言動に終始します。

逃げようと必死です。


それこそロクな死に方をしないでしょう
(失礼)



私は、そんなカッコ悪い人たちに負けたく
ないですから、トラブルに巻き込まれても
泣き寝入りしません。

見て見ぬ振りもしません。


どこからもミサイルが飛んで来なければ
大丈夫だと思って生きています。

生きてさえいれば勝てると思っています。


今日も何とか逃げずに生きています。


「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて3-1
「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて3-1


スポンサーサイト



心動かされない

2023年10月25日 17:10

昨日、総理がたいへんお忙しい中、WBSに
出演されていました。就任の時以来ではない
でしょうか。


今回、所信表明演説で「経済、経済、経済」
と連呼された訳ですから、経済番組に出て
更なるアピールを、とお考えになったんで
しょう。



キャスターの質問に誠実にお答えになって
いましたが、演説同様、総理が繰り返す
「経済」という言葉に「魂」を感じなかった
のは私だけではないはずです。

残念ながら、心動かされませんでした。


リーダーである社長が話してるというより
課長が話してるように聞こえます(失礼、
いやそれも課長に失礼)

ご本人も事務的、お役所的に聞こえてしまう
のは、さぞ心外でしょう。



経済とは結局はお金の事です。つまり私たち
国民(庶民)のお金の話です。

例えば、庶民ではない人が、庶民の立場に
なって物事を考えるのは難しいでしょう。

逆に気の毒です。


実話かどうか、誰が言ったか定かではあり
ませんが、例の「パンが無いならケーキを
食べればいいのに」ですね。


「総理がメディアを引き連れ、大名行列で
スーパーを視察。下に~♪、下に~♪」
の一事が万事です。



昔、銀行に入行した際、研修で貰った本、
カーネギーの「人を動かす」を思い出し
ます。

人を動かす三原則の内、一番重要であろう
「人の立場に身を置く」を、です。


同じく元銀行員というキャリアを持つ総理
には、あらゆる点において負けている私です
が、この国民目線に関しては圧勝でしょう。

追い越されることもありません。庶民として
の経験の差です。


庶民が総理大臣になる世の中こそが、国民
の願いではないでしょうか。


「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-4
「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-4


東芝劇場は次シーズンへ

2023年09月30日 09:00

ブログ記事のネタを何度も提供してくれた
東芝さんですが…

国内投資ファンド日本産業パートナーズ
(JIP)によるTOB(株式公開買付)が今月
成立したようですね。


既存株主の66.7%を大きく超える申込が
あったらしく、残りの株式もスクイーズ
アウト(強制買取)で取得して、上場廃止
するとのことです。



TOB価格が高かったのか?安かったのか?
よくわかりませんが、資本がスッキリする
のは良いんではないでしょうか。

スッキリを言い換えるとシンプルです。
シンプルイズベストです。


株主が海外投資ファンド諸々から国内投資
ファンドに変わるイメージですね。

アクティビスト(物言う株主)と国に振り
回され、それこそ右往左往でここまで何年
かかったんでしょう…



元はと言えば「不正会計」が原因でした。
業績不振ゆえの不正会計です。

「チャレンジ」というキーワードも一時
話題になりました。


連鎖的に、米原発子会社の巨額損失の影響
で経営危機に陥ります。債務超過回避のため
海外アクティビストに出資をお願いした選択
は果たしてどうだったんでしょうか。



一旦、不正に手を染めると、それを修復
するために、更には信頼を回復するため
には、膨大な資金と長い年月(コストと
いう代償)がかかるということを改めて
教えてくれた例です。


大昔、スポンサーであった「サザエさん」
の提供読みで『明日をつくる技術の東芝』
とアナウンスされていました。

それが東芝の原点ではないでしょうか。


リーダーシップやマネジメントの不手際で
技術力をかき消してしまってはいけません。

幼少時代から愛着のある東芝が復活するのを
楽しみにしています。


「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-3
「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-3


ビッグなのにスモール

2023年08月01日 09:00

あくまで報道によると、ですが…

堅気とは思えない経営の実態が次から
次へと発覚しているのが、自称ビッグな
中古車屋さんです。


保険が絡んでいる点がいかにも…ですが、
車屋さんと保険屋さんの業界を揺るがす
大問題に発展するのかもしれません。

保険はカルテル問題もありますし、闇が
暴かれるのは歓迎です。


真っ当な車屋さんや保険屋さんはここぞ
とばかりに自社の健全性をアピールする
チャンスではないでしょうか。



同社は「負債200億円以上」で会社法上
の「大会社」に該当するようですが、名
ばかりビッグな小物臭がします。

報道が事実だとしたら、やっている事が
稚拙過ぎて、とても先進国の話とは思え
ません。


旧同族社長さんがトンチンカンな会見を
されていましたが、社員がどうこうの話
ではありません。

「会社=経営」です。


「経営=お金」です。


「お金=信用」です。


現在自己資金が潤沢であったとしても
今後は厳しい経営の現実に直面するで
しょう。



これから金融機関がお金を低利で貸して
くれるはずがありません。仮に私が銀行
ならお貸ししません。

一般的な意味で、信用リスクが顕在化した
以上、流動性リスク、金利リスク、○○
リスク等のありとあらゆるリスクが連鎖
して顕在化し、悪循環に陥って…


新旧経営陣がその辺りの危機管理能力に
長けているとは到底思えません。



ブラックの根源を疑われている同族の息子
さんはMBAとか何とか報道されていますが、
学位はただのお飾りでしょう。逆に哀れです。

おそらく何もイノベーションを起こせず、
自己保身のために経営の基本のキすら
見失ってしまったんでしょう。

「小心者あるある」です。


最近のブログで書いたばかりですが、絵に
書いたような「同族会社あるある」でも
あります。


私たちは、実質スモールさんたちの
「因果応報」劇場の行く末を見届けて
反面教師としましょう。

信用をなくすと、いかにつらい人生に
なるのか、他人事ではありません。


「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-2
「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-2


デジタル!デジタル!!デジタル!!! 

2023年07月01日 09:00

政府が普及を急いだマイナンバーカードの
ミスやトラブルが続出しているようです。


現場で手入力作業をさせられている方々
には心から同情します。

急げば急ぐほどミスが増えるのは当たり前
です。チェック体制も構築されていないん
でしょう。


安心なデジタル社会が待ち遠しいですが、
まだまだ日本は「なんちゃってデジタル」
ですから、現状のDX具合は想像に難く
ありません。



久しぶりに「デジタル庁」のホームページ
を見てみました。

トップページから、メインページである
『組織情報』へ飛ぶと同庁のミッション
である『デジタル庁の概要』が書かれて
います。


『…デジタル時代の官民のインフラを
今後5年で一気呵成に作り上げる…」
とありますが…

「いつから5年なのか?」はページ内の
どこにも書かれていません。


デジタル庁が創設された時のHPと同じ
状態です。



その頃のブログ記事にも書いた記憶が
ありますが、いつ見ても「今後5年で」
になります。

宣言から何年経っても「今後5年で」
です。


ビジネスパーソンとして好き勝手言わせて
もらうなら、5万年経っても、実現不可能
でしょう。


いまだにただの一人でさえ、指摘する
職員等はいないんでしょうか?

そうであれば、真っ当な人財が一人も
いないのでは?と思ってしまいます。



「首相官邸」のHPにも『デジタル改革』
のページがあります。

『デジタル庁創設 9月1日にデジタル庁を
創設し、組織の縦割りを排し、国全体の
デジタル化を主導します』とあります。


そうです。何年の9月1日の出来事なのか?
ページ内のどこにも書かれていません。


わざと書いていないとしたら、力が抜ける
くらい情けないですが、どっちにしろこの
中の人たちの本質は皆同じなのかもしれ
ません。

「デジタルやってまっせ!」
「デジタルやらせてもろてます!!」
「デジタルせーいうて言うとります!!!」


「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-1
「アンディ・ウォーホル・キョウト」にて2-1




最新記事